人気ブログランキング | 話題のタグを見る
[コダワリの短焦点]リコー GR DIGITAL
[コダワリの短焦点]リコー GR DIGITAL_a0009562_2327353.jpg
リコーは昨年から噂されていた高級コンパクトデジカメ「GR DIGITAL」を発表した。価格はオープンプライスだがヨドバシカメラでは79800円の10%還元と思っていたよりもリーズナブルだった。(この価格帯なら「高級コンパクト」じゃないかもしれないね。)もちろん、銀塩時代の「GR」シリーズの後継機として新たなスタートを切った。私も当時、このGRシリーズには憧れたのだが、高価で手が出なかった。(仕方なく? 普及版のR1sやR10を買って使っていた。)そうこうしているうちに生産中止となり、ついぞ手元に置く事が出来なかったカメラだけに思いいれも有る。なんと言っても、28mm F2.4の単焦点レンズと言う選択がストイック。ユーザー側にも使いこなしが要求されるカメラだ。一眼レフの広角レンズなどに用いられる「レトロフォーカス」タイプのレンズを採用。ガラスモールド非球面レンズ2枚と特殊低分散レンズ1枚を使用。デジタル一眼レフだってズームレンズと短焦点レンズの画質の差は大きい。撮像素子は有効813万画素の1/1.8型原色フィルタ付CCD。感度は64~1600。もっとサイズの大きなCCDをリクエストしたい気持ちもあるが、価格の問題やボディサイズ、レンズの設計など様々な設計要件から導き出した結論なのだろう。なにもCCDのサイズだけが写真の良し悪しを決める訳では無い。そのあたりは実機で試してみたい部分である。レンズ収納時にレンズ群の一部(後群)を鏡胴外に逃がすリコー得意の「リトラクティングレンズシステム」をこのカメラにも採用。また、第2レンズと第3レンズの間隔を収納時に短縮。使用時のレンズ全長を充分に確保してレンズ設計の自由度を向上することで、高画質化と小型化を両立。贅沢な7枚の絞り羽根とNDフィルターを内蔵。 画像形式は、JPEGと非圧縮RAWを採用し、RAWの時はRAWとJPEGの同時記録も可能。スリーサイズは107.0(W)×25.0(D)×58.0(H)mmの薄型・コンパクト設計。外装にはマグネシウム合金を採用。また、コンパクトデジタルカメラ初のツインダイヤルを採用。前面ダイヤルで絞り、背面ダイヤルでシャッターを設定でき、マニュアル撮影時の高い操作性を実現。内蔵フラッシュは自動ポップアップ式を採用。驚いたのは光学ファインダーをあえて標準装備とせず、外部ファインダーをオプションで用意したこと。デザインからしてコシナのOEMだろうか....?ちなみに外付フラッシュの推奨品はシグマ:EF-500 DG SUPER,EF-500DG STだと言う。 視野率100%の大型2.5インチ・21万画素液晶を搭載。私はこの内容で8万円程度なら充分に納得出来る価格だと思う。細かなマイナーチェンジやファームアップでカメラそのものをブラッシュアップしてくれれば充分に3年はいけるカメラになるかもしれ無い。バンバン売れるカメラではないのだからこそ、リコーのコダワリがカタチになったカメラとして大変興味をそそられます。これ1台でOKとは思えないが、ここ一番の勝負カメラとして欲しいですね。GRレンズを買ったらオマケでCCDが着いて来た...そんなカメラでしょうね。
by newbeetle-cab | 2005-09-14 23:27 | Camera
<< [札幌中心部]最近訪れた店。 [フランクフルトショウ]フェイ... >>



クルマとカメラが好きなヤツのプログ。旧(VW Car Life from north country 彩の国支店)
by newbeetle-cab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Link
ご来訪2,400,000人突破!!!有り難う御座いました。
m(_ _)m

◎移転先はこちらです◎
みんカラ

このブログは2008.07.17をもって閉鎖させていただきました。
フォロー中のブログ
今夜もeat it
それいけ!めんたいこちゃ...
さつえいだ!チャーリー!
検索
カテゴリ
全体
R2
ツイン
NewBeetle
PASSAT
LUPO
VW
輸入車全般
軽自動車
ミニカー/チョロQ等
日本車(マツダ)
日本車(スバル)
日本車(ホンダ)
日本車(ニッサン)
日本車(トヨタ)
日本車(ミツビシ)
日本車(スズキ)
日本車(光岡)
日本車(ダイハツ)
その他クルマ関連
Camera
旅行/たべもの
我が街札幌の事
布袋寅泰
音楽の話題
キリ番の記録
その他戯言
GT4関連
未分類
以前の記事
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
その他のジャンル
記事ランキング