人気ブログランキング | 話題のタグを見る
[やったぞリコー]28-200mm+手ブレ補正 R3 登場!
[やったぞリコー]28-200mm+手ブレ補正 R3 登場!_a0009562_7375379.jpg
リコーは、CCDシフト方式の手ブレ補正機構を採用した光学7.1倍ズーム(28-200mm)レンズを搭載した夢のコンパクトデジカメ「Caplio R3」を10月中旬に発売する。価格は現在ヨドバシカメラで49800円の15%還元で予約受付中。リコーいよいよやってくれました。PENTAX750Zを買って浮気中の私ですが.....これは欲しい。いや、リコーのヤル気を買って1票投じなければなるまい....冬のボーナスあたりで...。コンパクトなボディに光学7.1倍ズーム(28-200mm)レンズを閉じ込めた秘訣は従来機「R1」等で採用していた独自のレンズ収納機構である「リトラクティングレンズシステム」を発展させた新開発の「ダブルリトラクティングレンズシステム」を採用すること。なんと、Caplio R2よりも体積比で約92%を達成しているとの事。そして、何よりも驚いたのは新開発のCCDシフト方式による手ブレ補正機能。リコー良くぞやってくれた!!と拍手を送らずにはいられない。手ブレを感知すると、CCDがそれを打ち消す方向に動いて補正する、新開発のCCDシフト方式手ブレ補正機能を搭載。シャッタースピード2~3段分の効果を発揮。コニカミノルタの方式とは違うとの事だ。もちろん、レンズに補正機構を組み込む必要がないため、レンズ設計の余裕度が高く、薄型と広角・高倍率の両立に貢献。高倍率の望遠撮影やマクロ撮影、フラッシュを使用しない室内撮影などに威力を発揮してくれるのは間違い無い。リコー得意のマクロ機能をさらに強化。当然のように従来機からの、最短1cmマクロモードを搭載。新たに「ズームマクロ機能」を搭載。レンズ焦点距離を、被写体に最も近く、かつ最も大きく撮影できる位置に自動的に設定し撮影可能。これは実際に使ってみないと判りませんね...。今回からは残念ながら単三電池は使えなくなり、標準付属のリチャージャブルバッテリーで約310枚の撮影が可能だとか。最近流行のアスペクト比(画像縦横比)3:2の画像サイズを選択可能。35mm版フィルムカメラ感覚でのフレーミングが可能に。(トリミングですけど。)しかし、価格を考えたら文句なしのカメラですね。GX系の様にマニュアル撮影が出来る機種では無いが、それは今後の発展に期待。パナソニックのFX9系はISO400までだが、リコーはISO800がある。それに加えて200mm望遠が使えるとあれば表現の範囲は恐ろしく広がりそう。発売が楽しみです。
by newbeetle-cab | 2005-09-08 07:38 | Camera
<< [いよいよ強敵]ヒュンダイ・ソ... [待望の追加モデル]スズキ・ス... >>



クルマとカメラが好きなヤツのプログ。旧(VW Car Life from north country 彩の国支店)
by newbeetle-cab
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Link
ご来訪2,400,000人突破!!!有り難う御座いました。
m(_ _)m

◎移転先はこちらです◎
みんカラ

このブログは2008.07.17をもって閉鎖させていただきました。
フォロー中のブログ
今夜もeat it
それいけ!めんたいこちゃ...
さつえいだ!チャーリー!
検索
カテゴリ
全体
R2
ツイン
NewBeetle
PASSAT
LUPO
VW
輸入車全般
軽自動車
ミニカー/チョロQ等
日本車(マツダ)
日本車(スバル)
日本車(ホンダ)
日本車(ニッサン)
日本車(トヨタ)
日本車(ミツビシ)
日本車(スズキ)
日本車(光岡)
日本車(ダイハツ)
その他クルマ関連
Camera
旅行/たべもの
我が街札幌の事
布袋寅泰
音楽の話題
キリ番の記録
その他戯言
GT4関連
未分類
以前の記事
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
その他のジャンル
記事ランキング